猫の問題行動

猫が粗相する理由を探る!10の対策と臭いを消す掃除方法とは

猫トイレで排泄中の猫

猫と一緒に暮らしていると、存在自体に癒されたり仕草に和んだり、小さなことですが幸せな気持ちになれます。

ですが、良いことばかりではありません。

私自身が時々ありますが、愛猫の粗相に悩まされる飼い主さんもいるのです。

この記事を見て下さっている方も、私と同じ悩みを抱えているのではないですか?

・なかなかトイレを使ってくれない
・いつもはトイレでするのに時々トイレを使わない事がある

など、傾向は色々ですけど、猫が粗相をするのにはきちんと原因があります。

ここでは、粗相の理由と粗相を無くしていくための対策、粗相された場合の消臭・掃除方法について書いていきますね。

猫の粗相って何?マーキングと排尿の違いとは

『粗相』というのは、トイレ以外で排泄してしまう事を指します。

トイレ以外での排泄には2種類あるのをご存知ですか?

まず自分の猫がしているのは『マーキング』と『排尿』のどちらなのか、知る必要があります。

マーキングと排尿の粗相は違うものなので、この記事では『排尿』の粗相の場合について解説していきますね。

それぞれ見分ける方法は、通常の排泄の姿勢(座った姿勢)で通常量の排泄をしているかどうかです。

マーキングの場合は、普通に四肢で立った姿勢で、お尻と上げる格好です。

排尿のポーズとは全然違うものなので、見分けがつくと思います。

猫の粗相の特徴と原因について

猫の粗相の原因は色々あります。

・最初からトイレでしないのか
・最初はトイレできちんとおしっこしていたけど、ある時から急にしなくなったのか
・普段はトイレでするけど、時々粗相してしまうのか

あなたの猫は、どんなパターンで粗相しますか?

原因が1つとは限りません。

飼い主のあなたがよく猫を観察し、最近の自分自身を振り返ったりして推測していくしか無いんです。

因みに、我が家の粗相する猫は、私の目の前でわざと粗相して不満を訴えてくるタイプです。

普段はきちんとトイレを使うのですが、遊ぶ時間があまり取れない日が続くと、私が帰宅したタイミングで、リビングの猫用ベッドかカーペットにおしっこします(苦笑)

遊んであげられていない私が悪いので、叱ることはしません。

そういう時は、寝る時間を30分くらい削って早起きして満足するまで遊んでやると、次の日からは粗相がピッタリと止みます。

分かりやすいけど、まあ大変ですね(笑)。それでも可愛いので許せますが…。

では、粗相の原因を順番に見てみましょうか。

原因①:トイレの環境が気に入らない

猫が粗相する原因の1つに、トイレの環境があります。

・トイレが汚れている
・人の出入りが激しい等、落ち着かない場所にトイレを設置している
・トイレの形状が気に入らない
・猫砂が気に入らない

など、いくつかのパターンが考えられます。

原因②:トイレ以外の場所(布団・クッション)が好き

猫の中には、羽毛布団やクッションなどの柔らかい素材でおしっこする事が好きな子がいます。

一度そこで排泄した際に感触を気に入ってしまい、常に布類の上に排泄するようになる猫もいるようです。

おしっこの臭いはなかなか取れないため、臭いが残っていると布団やクッションをトイレだと覚えてしまう事があります。

原因③:トイレに嫌な記憶がある

今のトイレを使用している最中に大きな音がするなど、恐怖体験をしてしまうと、トイレと恐怖心が結び付いてしまい、トイレを使わなくなる場合があります。

また、多頭飼育の場合で、他の猫にトイレ中に邪魔をされたことが原因になることもあるのです。

私の友人の話なのですが、猫がトイレ中に地震が来て、それ以降おしっこを我慢するようになった猫もいます。

原因④:飼い主の関心を引きたい・構って欲しい

トイレ以外でおしっこをした時に叱った事で『飼い主に構って貰えた』と学習し、わざとトイレ以外で排泄する猫がいます。

我が家の猫が粗相する時は、大体構う時間が少なくなっている時で、わざと目の前や私の帰宅直後にします…。

原因⑤:強い不安を抱えている

猫は、強い不安を感じた時に、トイレ以外で排泄することがあります。

飼い主さんが不在の時のみ粗相するのであれば、分離不安症の可能性も考えなくてはいけないですね。

原因⑥:膀胱炎など泌尿器系の病気や年齢的理由の可能性がある

下部尿路疾患(膀胱炎など)の場合は、排泄の時に痛むことがあります。

そうするとトイレに対して嫌な記憶が刷り込まれ、使いたくなくなることがあるのです。

尿の量が増えるような病気(慢性腎不全、糖尿病など)を患っている場合にも、トイレを頻繁に使ってが汚れやすくなるので、綺麗好きな猫だと使わなくなることがあります。

また、高齢猫の場合だと、筋力が低下したり関節炎になったりしてトイレが使いにくくなるなど、間に合わなくて漏らしてしまうという事も出てきます。

猫が粗相する時の対策とは?

粗相には理由があると書きましたが、原因があれば対策もあるものです。

原因に照らし合わせながら対策して解消しましょう!

対策①トイレを清潔に保つ

猫がトイレを使ったら、なるべく早く掃除して清潔にしてあげましょう。

掃除の時に、汚れた砂を取り除くだけでなく、トイレの壁も拭いて徹底的に臭いを取り除くこともやってみるのをおススメします。

あなたが一人暮らしの場合は、すぐ掃除することが難しいですよね。

私も同じです。

であれば、トイレの数を増やして、1つ目を使っても2つ目の汚れていないトイレがある状態を作ってあげるのも手ですよ。

また、高価ですが自動のトイレを買うという方法もあります。

対策②トイレの場所・数・形状・猫砂を変える

基本は、猫の好みに合わせたトイレ環境にするのが良いです。

・設置場所を部屋の隅の静かな場所にする
・トイレを増やす(理想は頭数+1個)
・トイレの形状を変える
・猫砂の種類を変える

などですね。

トイレの形状も、蓋つき、蓋なし、すのこタイプのシステムトイレ…など、パターンを掛け合わせればかなり沢山あります。

更に猫砂も、鉱物系、おから、木、紙、シリカゲル。とても沢山種類がありますからね。

猫のトイレの好みはそれぞれ違うため、『こうすれば良い』と早急に答えを出すのは難しいです。

それぞれの猫に合うトイレ環境を探して研究しましょう。

>>>猫砂の種類と特徴をまとめた記事はコチラ

対策③粗相した場所を掃除し臭いを除去する

布団やクッションなど布類に粗相された場合は、おしっこが中まで染み込んでしまうので、ただ洗濯しても完全に取り除くことが出来ません。

勿体ない気持ちになるのですが、粗相の対象そのものを捨ててしまうのが効果的です。

もし絨毯など捨てにくいものの場合には、後ほど方法を紹介しますが、猫にも分からなくなるくらい徹底的に臭いを取り除く必要があります。

対策④粗相されたくない場所にビニールをかける

ソファーやベッドの上で粗相するのであれば、撥水するタイプのビニールカバー、ビニールシートを使用するのもありですね。

粗相される場所や物がある部屋への出入りを禁止できれば良いのですが、できない場合もありますから。

猫はビニールのようなガサガサした感触のものにおしっこをするのを嫌がる傾向があるので、効果的ですよ。

私も1度だけベッドの上で粗相されたことがあり、心の底から大丈夫と思えるまで3ヵ月くらい撥水タイプのビニールカバーを使っていた事があります。

ガサガサ音がするので寝にくいのですが、粗相で臭いが染みつく方が大変なので我慢していました(笑)

対策⑤粗相されたくない場所でご飯を食べさせる

通常、猫はご飯を食べる場所で排泄はしないものです。

その習性を利用して、粗相する場所で食事させると粗相が止むことがあります。

対策⑥トイレと嫌な記憶とを分離させる

雷や地震、大声で叱る、同居猫の邪魔などが嫌な記憶として刷り込まれている場合、

・トイレの場所を別の場所に移動させる
・トイレ自体を変える

これらを行う事でリセットすることが出来ます。

対策⑦遊びの時間を増やす

最近忙しくて遊びの時間が減ってると自覚がある場合は、遊びの時間を確保して、猫の方が「もういいや~」って思うまで遊んでみてください。

我が家の猫も私の仕事が忙しい時期、遊ぶ時間が減ってくると不満とストレスが溜まるようで粗相します…。

そろそろ危ないかなぁ…と思っていると粗相されてしまうので、申し訳なくなると同時にやっぱり不満なんだな…と感じます。

対策⑧同居猫と部屋を分ける

猫を多頭飼育している場合、粗相する猫と折り合いの悪い猫がいることがあります。

トイレ中にちょっかいを出されたり、悪戯されて排泄を邪魔されているのであれば、部屋を分けてあげることで解決することがありますよ。

対策⑨手を叩いて音を出す、霧吹きで水を噴射して遠隔的な罰を与える

できるだけ『飼い主が嫌な事をしている』というのがバレないように罰を与えるのが良いですね。

なので、手を叩いて音を出したり、霧吹きで水を吹きかけたりするのも、手です。

あくまで、あなたがやっていると猫に分からないようにしましょう。

必ず粗相をした後ではなく【粗相する前、直前】に行うのがポイントです。

当然ですが、猫を殴ったり蹴ったりするような暴力はいけません。

対策⑩動物病院で検査して病気を治療する

下部尿路疾患など、猫がなりやすい病気が粗相の原因になっている場合があります。

動物病院できちんと治療して完治すれば解決することがあるので、疑わしい時は病院へ連れて行きましょう。

粗相後の掃除はどうすれば?臭いを消し去る方法

猫は、他の動物と比べてもおしっこの臭いがキツい動物です。

おしっこの臭いが残ってしまうと、トイレと勘違いして同じ場所に粗相を繰り返す事が多いため、ニオイは除去する必要があります。

でも、こんなに強い臭いは、どうしたら消えるのでしょうか。

具体的に紹介していきますね。

掃除方法①熱湯をかける

熱湯にはアンモニアを分解する働きがあるため、猫の粗相を掃除するのに有効です。

急に猫が粗相し、掃除に使えるものが何もない時にもすぐ使えますね。

勿論、粗相した場所によって熱湯が使えない場合もあるのですが、クッション、掛け布団、洗えるカーペット等。

私自身は、熱湯が使える場合は必ず使っています。

最初にシャワーを使ってお湯でおしっこ自体を洗い流し、ポットで沸かした熱湯を2回くらいかけます。

その後、最期に洗濯用洗剤で洗っています。

猫の鼻ではどうか分かりませんが、少なくとも人間の鼻では尿臭は感じないです。

掃除方法②ミョウバン水を使用する

ミョウバンは、煮崩れ、アク抜きなどの効果があるため、食品に多く使用されています。

食品添加物として、人間にとって身近なものです。

消臭効果はもちろん、殺菌、制汗作用もあるため、食品以外に美容製品、洗剤にも使用されています。

ミョウバン1袋50gくらいを100円前後の価格で手に入れることが出来るので、簡単に作れるんです。

猫に毒性があると言われていますが、摂りすぎないよう気を付ければ大丈夫なので、安心してくださいね。

人間が塩分の摂りすぎに注意が必要なのと同じです。

ミョウバン水の作り方

まずはミョウバン水の原液を作ります。

作り方は簡単。

ミョウバン10gを、300mlの水と一緒に500mlのペットボトルに入れてよく混ぜて振る。

後はミョウバンが溶けるまで、3日ほど冷暗所で保管するだけです。

ミョウバンが綺麗に溶けると透明になるので、それまでは時々確認しながら振ってください。

原液が出来たら、原液を1、水を10の割合で混ぜましょう。

ここまで出来たら、ミョウバン水の完成です。

ミョウバン水の使い方

基本的には、熱湯と同じく洗えるものに使えます。

また、床やテーブル等にはスプレーして拭き取ったりすることで使用できます。

私の場合は洗えるカーペットへの粗相の時に、熱湯で尿を洗い流した後、ミョウバン水で漬け置きすることもありますよ。

消臭、雑菌を兼ねてです。

バイオ分解タイプの消臭剤を使用する

ペットショップや、通販で手に入れることができます。

臭いのもとを微生物で分解して消臭するものです。

養豚場の消臭や排水溝などのぬめり取りなど、業務でも使用している優れものです。

微生物はもともと自然界にあるものなので、ペットにも害はありません。

基本的には、床や壁、洗って乾いたカーペットや布団などに吹きかけて使うものです。

猫が粗相する原因と対策まとめ

ここまでで、あなたの家の猫に思い当たるようなことはあったでしょうか?

もしあった場合は、原因を取り除き、すぐに対策してあげてくださいね。

猫のおしっこは臭いもキツくて大変ですが、人間も猫も快適に過ごせるよう、色々工夫してあげられたら良いなと思っています。

ABOUT ME
腹ぺこ虫
腹ぺこ虫
猫好きがこうじて、猫と暮らし始める。 猫使いレベル『0』から、猫使いマスターになるべく、日々猫の下僕として奮闘している(笑) 初心者ゆえ、分からないことや不安な事が沢山あるけれど、それも含めて情報を発信していくのがモットー。